令和5年度夏季企画展  古代・中世の墓を覗(のぞ)く ・・・・人は死をどう扱ってきたか。・・・・

場所:安曇野市豊科郷土博物館   開催期間:2023-07-22〜2023-09-18  お問い合わせ:安曇野市豊科郷土博物館  TEL0263-72-5672

 安曇野には、100基以上の古墳が残っている。明科中川手では平安時代の木棺墓が発見され話題となった。しかし、古代・中世の墓の発見は少ない。それも誰が埋められたかはわかっていない。ただ、厚い薄いはあるが、死者は何らかのかたちで葬られたようである。

 江戸時代中頃、供養を目的とした墓石、先祖の墓が登場する。死者は別の場所に土葬されやがて忘れられていく。大正時代、火葬が一般化し供養と納骨ができる「○○家之墓」が登場し、家の墓が戦後できあがる霊園を埋め尽くす。

 現在、墓じまい、合葬墓、散骨、樹木葬、など墓についての話題が世の中を賑わしている。家の墓が曲がり角にきているのである。

 供養されず、だれが埋められたかわからない古代・中世の「墓」、それを覗(のぞ)きみてはいかがであろうか。現在の、そして未来の墓を考えるうえで、少しは役に立つのではないだろうか。

------------------
【シンポジウム】”安曇野の古墳をめぐって ・・・群集墳て何?・・・”
県内他地域の古墳群と比較して、穂高古墳群を明らかにする
日 時  7月22日(土) 13:30~15:30
会 場  豊科公民館 講堂 (定員70人 先着受付開始7月1日)
講 師
風間 栄一氏(長野市埋蔵文化財センター)長野市大室古墳群(国史跡)
関沢  聡氏(松本市教育委員会) 松本市中山古墳群
臼居 直之氏(安曇野市教育委員会) 安曇野市内の古墳群
定 員  70人 (先着順 要申込 7月1日(土)9時より電話にて受付)
資料代  100円
------------------
【講  座】”古代・中世の墓は何を語るのか・・・現在の、未来の墓を考えるヒント?”
日 時  9月2日(土) 13:30~15:30
会 場  豊科公民館 講堂
定 員  70人 (先着順 要申込 8月19日(土)9時より電話にて受付)
講 師  原 明芳 (安曇野市豊科郷土博物館長)
資料代  100円
------------------
【現地見学会】「黄泉の国を覗(のぞ)いてみよう ~魏石鬼岩窟・陵塚の見学~」
日  時  9月16日(土) 9:00~12:00
集合場所  有明山神社駐車場 参加費 100円
定 員   20人(要申込 9月6日(水)9時より電話にて受付)
------------------
【ギャラリートーク】
日 時  8月5日(土) 9月9日(土) 13:30~14:00